エックスサーバーは契約して終わりじゃない!
エックスサーバーの契約をした後にするべき事とは?
前回
を解説したけど、
エックスサーバーと契約をすれば
これで終了!
というわけではなく、
エックスサーバーと契約したら
すぐにでもしなければいけないことがある。
それは、
エックスサーバーの料金の支払いである。
「なぜ、支払いをすぐにしなきゃいけないのか?」
というと、
エックスサーバーは契約をした後
10日間のお試し期間があり、
お試し期間中に
サーバー使用料金を支払わないと
10日を過ぎたら使えなくなってしまう。
稼ぐために契約したのに
使えなくなってしまうのは本末転倒。
なので
サーバーの支払いは
早めに行った方がいい。
エックスサーバーの料金を支払うには?
エックスサーバーの使用料金を支払うには
以下の手順で行う。
まず、
エックスサーバー・インフォパネル
の画面左側メニューの中にある
料金のお支払い
をクリックする。
そしたら
お支払伝票の発行
という画面になるから、
契約したサーバーに
チェックを入れておこう。
チェックを入れたら
更新期間の項目を
12ヶ月に設定する
なぜ、
12ヶ月(1年)がいいのか?
というと、
12ヶ月の方がお得だから
では
契約期間ごとの料金が書いてあり、
契約期間は
3ヶ月の期間が6,600円で
安く済むように見えるけど、
もし、3ヶ月を選んでしまうと
1年に4回更新しなければならず、
6,600×4=26,400円
を最終的に支払わないといけない。
ちなみに
6ヶ月の場合だと、
9,600×2=19,200円
を支払わないといけない。
また、契約期間を長くした方が
1年で支払う回数も減るので
効率がいいと私は考える。
なので私は
更新期間は12ヶ月をオススメする。
更新期間を設定したら
お支払方法を選択する
をクリックしよう。
そしたら
料金のお支払い
のページへ移動する。
このページでは
エックスサーバーへの支払い方法を
銀行振込
クレジットカード
コンビニエンスストア
ペイジー
の4つから選べるけど、
どれを選んでも
支払い料金は変わらないので、
自分が支払いやすい方法を選ぶといい。
実際私は
初回はコンビニで支払い、
2回目はクレジットカードで支払ったけど、
支払いに大きな違いはなかった。
ただ、この記事では例として
クレジットカードで支払いをする。
なので
クレジットカードで支払う場合は
クレジットカード決済画面へ進む
をクリック。
そしたら
クレジットカードでのお支払い画面になるので、
クレジットカード番号
有効期限
を入力して、
カードでのお支払い(確認)
をクリックしよう。
そしたら
確認画面になるから、
特に問題が無いなら
カードでのお支払い(確定)
をクリックしよう。
確定をクリックしたら、
エックスサーバーに登録したメール宛てに
上の画像のようなメールが届くので、
これで支払いは完了。
以上が
エックスサーバーの料金支払い設定方法。
なので、
エックスサーバーを契約したら
早めに料金の支払いをしておこう。
記事をお読みいただきありがとうございます
最後まで記事をお読みいただきまことにありがとうございます。
当ブログを応援してくださると
今後の励みになります。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
こんばんは
TAKUです。
サーバーの料金支払いは
何も知らない状態だと
結構、ややこしくて困りますよね。
実際、私も初めの頃は
サーバー代を払うだけで
数時間ほど費やしたり…
でも、こうやって“図解入り”で
詳しく解説してくれると助かりますし、
初心者さんにも優しい記事になりますね^^
応援完了です♪
>TAKUさん
どうもこんにちは
サーバーの料金支払いは
結構ややこしいですから
どう払えばいいのか悩みますね。
私もはじめて支払いをする時は
けっこう悩みますからね。
図解を入れることで分かりやすいと思っていただければ
私としても嬉しい限りです
応援ありがとうございます。
ヨハネスさんこんにちは^^
ネコスケです。
私も12ヶ月で契約しています。
で、過去一度支払い遅延で止まりました。
メールで案内はあるんですけど、
つい後回しにしちゃったんですよね・・・。
早めの料金支払い、ほんと、忘れないうちに
やったほうがいいですよね。
応援してきます^^
>ネコスケさん
どうもこんにちは
支払いを遅らせると
実際に止められてしまうのですね。
私は止められたことないので
そんな経験はないですが。
支払いは早めに済ませないとな
とこの返信を見て改めて思いました。
応援ありがとうございます。