過去の話題から未来のキーワードを探す事ができる?
過去の話題から
未来に話題になるキーワードが見つかる?
このブログではこれまで
トレンドになるキーワードの見つけ方
について解説しており、
Twitter等のメディアで
現在話題になってるトレンドを見つける方法や、
番組の予告などから
未来に検索されるキーワードを見つける方法
等のキーワードの見つけ方を
紹介してきているね。
だけど、
何もトレンドとなるキーワードは
現在や未来からだけではなく
過去に検索されたことがある話題
からも見つけることが出来るんだ。
過去の話題からキーワードを見つけるとは?
過去の話題からキーワードを見つける
というのは
言葉通りの意味となっているよ。
例えば、
何らかのイベントや年間行事というものは
毎年やってくるものであり、
毎年行うようなイベントは
過去にも当然行われているよね?
例えば今のシーズン(4月初め)だと全国各地で
桜祭り
が開かれていると思うけど、
全国各地で開かれてる桜祭りは
今年から急に始めたものではなく、
当然毎年のように4月初めになれば
行われているイベントだよね。
つまり、
毎年のように桜祭りが開かれてるという事は
桜祭りに関するキーワードが
過去にも検索されてるという事だし、
桜祭りに関連するキーワードは
現在やその先でも検索されることが予想できる
という事になる。
例えば、
桜祭りに関するキーワードでは
桜祭り 2016
で様々なサブキーワードを見つけることが出来る。
(例,桜祭り 2016 東京、桜祭り 2016 千葉等)
つまり、
桜祭りについて
2016年ではそれだけ検索されたものとなる。
しかし、
過去である2016年に
桜祭りについて検索された話題は
翌年の2017年においても
同様の話題が検索されることが予想される。
なので、
桜祭り 2016
の”2016″の部分を”2017″に置き換えて
桜祭り 2017 東京
というキーワードを用いて記事を書けば
その年の桜祭りに関するアクセスを集めることが出来る
という事になる。
そして桜祭りのキーワードが検索されるのは
来年以降も同じだから
同様の感じでキーワードを見つければいい。
そんな感じで、
イベントや年間行事などの
毎年開催されるようなものが存在すれば、
過去にそのイベントに関連したキーワード
が検索されているという事なので、
過去に検索されたキーワードを
現在に置き換えることによって
未来に検索されるキーワードを
見つけることが出来るという事である。
ちなみにキーワードの探し方は
こちらの記事でも解説をしているよ↓
記事をお読みいただきありがとうございます
最後まで記事をお読みいただきまことにありがとうございます。
当ブログを応援してくださると
今後の励みになります。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ヨハネスさん、こんにちは。
毎年話題になることって、意外と変わらないものですよね。
この技、使わせていただきたいと思います!
キーワードに年号を入れると、ライバルが減りそうで、
しかも来年も使い回せる…なんて、美味しいことずくめな感じがします。
今回もためになる情報をありがとうございました!
>ちしゃねこさん
どうもこんにちは
毎年の話題はそんなに変わりませんので
年号を変える事によって
その年のイベントに関する記事が書けます。
お役にたてて何よりです。
応援ありがとうございます
こんにちわ
キーワードって見つけられないようでたくさんありますね。
いまは桜の時期ですね。
キーワード検索で「●● 2016」とか「●● 2017」とか
年で検索されてるワードがありますね。
そこを狙えばいいんですね。
ネタができました。
>きょろさん
どうもこんにちは。
年で検索されるキーワードは
前年で起こった情報をもとに記事にする事が出来ますので
だいぶ記事作成が楽になります。
応援ありがとうございます
こんにちは naoです。
なるほどですね。トレンドってそこらじゅうに落ちてるってことですよね。何も新しい物を探さくてもいいですね。
貴重な情報をありがとうございます。
応援していきますね~♪
>naoさん
どうもこんにちは
トレンドは過去からも出てくるので
過去を調べて現在へつなげるというのはありな方法です
応援ありがとうございます
ヨハネスさん、こんばんは~MONです。
キーワードの探し方って
重要ですよね。
簡単に探せる方法すごいです!
参考にさしてもらいますね。
>MONさん
どうもこんにちは
キーワードを探すのは
過去を洗っていけば見つけることもできますので
ぜひとも探し方の参考に
していただけたらと思います。
応援ありがとうございます