キーワードをずらしてアクセスアップを狙う方法とは?
キーワードをずらすことで
ライバルを避ける事ができちゃう?
以前にも
ブログを検索上位に表示する為に!ライバルが弱い所を狙うには?
といった記事で
yahooやGoogle等の検索で
ライバルが弱いところを狙う方法
について解説をしたけども、
それでも
誰もが思いつくような
強力なキーワードを思い浮かべていては
ライバルが多くなるので
あまり多くのアクセスを望めなくなってしまう。
なので、
YahooやGoogleで検索してくる
ターゲットの心に刺さるように、
キーワードをずらしていく
という方法をとる必要がある。
キーワードをずらす方法ってどんなもの?
それでキーワードをずらす方法は
どんなものなのかと言えば
とりあえずまずはYahooの検索で
うさぎ
と入力をしてみよう。
そしたら検索結果が出るけど
約18,400,000件
とかなり検索結果が多いのが分かるね。
うさぎに関する悩みは人それぞれで
うさぎ 飼い方
うさぎ 飼育
といった感じの「メイン+サブ」のキーワードで
検索をする場合が多いだろうけど、
それでも「うさぎ」という言葉は
誰もが思いつきやすいキーワードなので
その分ライバルも多くなる。
ライバルが多くなれば
YahooやGoogleの検索で
上位表示できる可能性は低くなるし、
アクセスが集まらなくなるので
報酬を稼ぐ事が出来なくなってしまう。
「それじゃあどうすればいいの?」
と思ってるかもしれないけど、
ここで先ほど言った
キーワードずらし
という事をする必要がある。
先ほど「うさぎ」を例に出したけど、
「うさぎ」と一言で言っても
飼育されるものでもいくつか種類が存在してる。
なので、
ペットとして人気の高い種類のうさぎを
検索で入力してみると・・・
アンゴラウサギ:約812,000件
ミニレッキス:約188,000件
ロップイヤー:約679,000件
ネザーランドドワーフ:約650,000件
うさぎをペットとして飼いたい
と思った人がいたとして、
「どんな種類のうさぎを飼いたいのか?」
というのは人それぞれだと思うし、
うさぎによって飼い方というのも
違ってくる部分はあるかと思う。
なので、
うさぎの種類毎でキーワードを探すことで
ライバルの少ないキーワードが見つかる
ブログの記事のネタの幅が広がる
という事に繋がる。
「うさぎ」という大きなキーワードの中でも
「どの種類のうさぎを飼いたい人なのか?」
という部分を考える事ができるし、
そういう部分を考えて
キーワードをずらしていく事によって
ライバルの少ないキーワードを見つけて
アクセスを集める事に繋がってくるよ。
なので是非ともためしにやってみてほしい。
記事をお読みいただきありがとうございます
最後まで記事をお読みいただきまことにありがとうございます。
当ブログを応援してくださると
今後の励みになります。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
こんにちは
キーワードをずらすことで
ブログのネタが増えるというのがいいです!
思いついたワードでブログを書いていたので
少しずらしてみようと思います。
>たっきーさん
どうもこんにちは
思いついたまま書いていても
ライバルが強力だったという事はあるので
それを避けるように選んでいかないとですね
応援ありがとうございます。
こんにちは。
キーワードずらしの例、ためになります。
ありがとうございます^^
自分でも調べておりますが、時間のかかる作業ですね!
数をこなし、よく考えてやってみますね。
ポチっとさせていただきました。
>kinokaさん
どうもこんにちは
キーワード選定はアフィリエイトでは
重要な部分がありますので
考えてやっていく必要ありですね
応援ありがとうございます。
ヨハネスさん。
キーワードずらし、参考になりました。
応援ポチッと押しました。
>ゆりりんさん
キーワードをずらすことでライバルを避けれるので
是非とも試しにやってみてください
こんばんは!
ライバルが強力過ぎる場合、キーワードをずらしていく事によって
ライバルの少ないキーワードを選んでいけばいいのですね。
大変勉強になりました。
応援ポチして帰ります
>るなっちさん
キーワードをずらしてライバルが少ないところ選ぶことで
記事を上位表示させる事が出来ますので
是非ともやってみてください
応援ありがとうございます