ads.txtファイルのワードプレスでの設定をやってみた
ads.txtファイルの設定を試しにやってみた
少し前にまた
ads.txtファイルに関する表示が
アドセンスの管理画面で表示されていた。
以前にも
という解説しているように、
ads.txtファイルは現時点では
必須というものではないのだおけども、
要注意の表示が出ちゃっていて
このまま表示され続けているのも
正直ちょっと鬱陶しいかなと思うので、
ads.txtファイルの設定を
行ってみようかと思っている。
ads.txtのファイルを用意する
それでまずは
ads.txtファイル
と呼ばれるものを用意するのだけど、
このファイルは私は
Terapadと呼ばれるテキストツールを使って作ったよ。
Terapadのダウンロードはこちら↓
そしてTeraPadを開いたらこんな感じで
google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0
という一文を貼り付ける。
「pub-0000000000000000」の部分は
自分のアドセンスの運営者IDを掲載しよう。
ちなみにアドセンスの運営者IDは
管理画面の
アカウント→設定→アカウント情報
をクリックしていこう。
そしたらこんな感じで表示されるので
サイト運営者ID
の部分に表示されてる数字を
「pub-0000000000000000」から変更しよう。
そして入力が終わったら
文字/改行コード指定保存
という項目を選んで
文字コードの部分を
UTF-8N
と変更をしておこう。
そしてファイルは
ads.txt
という名称と形式で保存をしよう。
ads.txtをワードプレスで設定する
それじゃあ今度はワードプレスの方で
ads.txtファイルを
設定していくことにしてみよう。
今回はエックスサーバーでの設定になるけど、
エックスサーバーのファイルマネージャにログインしたら
こんな感じの画面が表示されるから、
この中から設定するドメインを選択しよう。
そしたら今度は
public_html
という項目を選択してみよう。
そしたらこんな感じで
ファイルをアップロードするページが表示されるので、
右側にあるファイルのアップロードで
ファイルを選択
でads.txtファイルを選択して
アップロードをしておこう。
これで大体の設定は完了となって
私の場合は設定から1日~数日くらいで
ads.txtファイルに関する表示が
アドセンスの管理画面から消えたよ。
こんな感じで
ads.txtファイルに関する表示が
アドセンスの管理画面で表示された時は
ワードプレスの場合だと
今回紹介した設定方法を参考にしてもらえれば
設定後に表示が消えるようになるよ。
記事をお読みいただきありがとうございます
最後まで記事をお読みいただきまことにありがとうございます。
当ブログを応援してくださると
今後の励みになります。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
こんばんは。ランキングから来ました。アフィリエイト初心者ですが、いろいろ参考していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
>ナルカルさん
どうもはじめまして。
このブログを参考にしてもらえたら私としてもうれしいです。
今後もよろしくお願いします。
おはようございます。
こんな警告が出てきたら驚きますね。
ファイル管理を開いてpubulic_htmlのファイルに、
ads.txtをアップロード、はこういう知識を
持っていないとわからないことなので、
すごいなと思いました。
価値のある記事ありがとうございます。
>takafumiさん
どうもこんにちは
そのままでも特に問題ないですが
出っぱなしなのもあれだったので対処してたら
ネタにもなってよかったです。
応援ありがとうございます。
私も出ました。よくわからないので放置してました。
ありがとうございます。
>takasanさん
どうもこんにちは
放置しても問題はないですが出っぱなしがやな場合はやってみてください
応援ありがとうございます。